ʻANOʻANO LIFE ♯7 / Tane
ファーマーズマーケットの世界
みなさんお元気ですか?
今回はファーマーズマーケットのお話です。
独身時代にいろいろな国に旅に出ていた時から、普通のお店よりも、露店やファーマーズマーケットを見るのが好きでした。
今暮らしているハワイでは、気軽に行ける露店やファーマーズマーケットがたくさんあるので嬉しいです。
ファーマーズマーケット (Farmer’s Market) とは、おもにその地域の生産者農家が複数軒集まって、自分の農場で作った農産物を持ち寄り、消費者に直接販売するスタイルの市場のことをいいます。
最近は日本でも各地でたくさん開催されていると思います。
今回は、マウイ島、ハレアカラ山の高原地帯、アップカントリーという私が住んでいる地域で開かれているファーマーズマーケットをご紹介します。
アップカントリー・ファーマーズマーケット
【住所】55 Kiopaa Street, Pukalani, HI 96768
【開催日時】土曜日 7:00〜11:00
毎週土曜日にクラにあるお店の駐車場の一画で開催されているマーケット。

土曜日のファーマーズマーケット。雨でもこんな素敵なプレゼントが。

今はシーズンではないけれど、カカオも売っています。割って食べます。
ウェンズデー・ファーマーズマーケット
【住所】17 Omaopio Rd, HI 96768 (Kula Hwy and Omaopio Rd Intersection at Waipuna Chapel)
【開催日時】水曜日 8:00〜
同じくクラで、毎週水曜日に教会Waipuna chapel で開催されているマーケット。

水曜日は教会の裏にある広い場所で開催。

色が変わっていますが、中もオレンジっぽい色。日本にはないバナナ。

Ice cream beanというまめ。
私がよく行くマーケットは土曜日で、とっても美味しい蜂蜜のお店があって、愛用しています。
最近は平日に子供達を学校に送ってから行ける 水曜日の方にも行くようになりました。
水曜日の教会のファーマーズマーケットは土曜日より小さいですが、オーガニック商品やとれたての野菜が買えます。
そしてここの名物といえば、ビーガンラーメン!

ビーガンラーメンのお店。
ビーガンラーメンは、水曜日も土曜日も、どちらも出店しています。
日本人のご夫婦が作っていて、美味しいです。
私の友達夫婦で素敵な方達です。
是非食べてみてくださいね。

私のフュージングと撮影。美味しくいただきました。
ハワイにも季節の野菜や果物があって、 お店の商品を見ていると、
「この時期になったんだなぁー」と感じたり、
「違うお店にも同じ商品がたくさんあるから
今これがとれるシーズンなんだなぁ〜〜」って学んだり。
日本にはない?不思議な食べ物もあって、 見て回るだけでも楽しい。
ファーマーズマーケットは魅力的です!

黒大根。日本ではなかなか見ないですよね。

今はターメリックの時期みたいです。

これ、ごぼうなんですよ!
売られているのは南国の食べ物が多いですが、 バナナだけでもいろいろと種類があったり、 直接サトウキビを潰してジュースにしているお店や、ココナッツのジュース、
お刺身なんかもあって、どれも新鮮で美味しい!

サトウキビジュースのお店。
みなさんもマウイ島に来たら是非足を運んでみてください。
もちろん他の地域でも開催しています。
あなた好みのファーマーズを見つけて体験してくださいね。
きっとステキな思い出になると思います。
Tane
1973年生まれ。三重県出身。
1997年にワーキングホリデーで訪れたオーストラリアにて、アメリカ人の夫と出会う。 2013年、家族でハワイ州マウイ島に移住。 4人の男の子を育てながら、ステンド硝子やフュージングの作品制作を行う。 ステンド硝子講師。