ʻANOʻANO LIFE ♯8 / Tane
私の毎日を記録する 写真と映像
皆さんアロハ!
今回は私の人生で欠かせない撮影と映像について。
私の父は当時まだあまり普及していなかったビデオカメラを買い、姉と私の学校の行事や日常を、撮ってくれていました。
小さい頃から撮られていたので、恥ずかしがりながらも次第に慣れましたが、自分をテレビで観るというのは不思議な気持ちでした。
映写機がビデオカメラになり、ビデオカメラも年々高性能なものに買い換え、父はずっと私たちの成長や時代の流れを記録してくれました。
父の影響を受けて映像の世界に興味が湧き、いつしか私も、撮ることが好きになっていました。
22歳の時、私は地元のミスになり、一緒にミスになった6人の方たちと、地域のイベントや撮影会に参加させていただきました。
一日消防署長や警察署長等も勤めたり、日常生活ではなかなかできない事を体験し、被写体としてたくさん撮っていただいた1年でした。
24歳でオーストラリアにワーキングホリデーに行く時、父は私にビデオカメラを買ってくれました。
小型とはいえ、持ち歩くのは大きく重かったのですが、一人でオーストラリアを1周した1ヶ月間の記録を撮ったり、オーストラリアの生活を楽しみながら撮影しました。
その頃今の旦那さんと知り合って、(彼も影響されたかも?)今、旦那さんはプロのカメラマンとして仕事をしています。
一方私は、
最近変えた携帯電話に、一眼レフ並みの高品質で高性能のカメラ機能がついているので、便利な時代になったな〜と感動してます。
ほとんど毎日のように写真を撮ってきた人生。
今までに撮った写真や映像は、DVDにして100枚以上持っています。
私の宝ものです。
自分の小さい時の思い出も、子供達の成長の記録も、この中にぎゅっと詰まっています。

2016年に出合ったフュージング。

2017年に日本で作品展に出した時の写真。

2019年に入ってから、本格的に作品制作を始めました。
今年になって、インスタグラムを始めました。
と言っても、実は初めてインスタに写真を載せたのは2015年のクリスマスイブ。
それ以来2回くらいしか活用してなかったのです(笑)。

インスタに初めて投稿したのは虹の写真。
今年の1月11日から、フュージングの作品を載せてみることにしました。
初めはタグなどの使い方わからず、友達や旦那さんに聞きながら非公開で使っていたのですが、
一般公開にしてからはフォローしてくれる人が増えてきました。
知らない人も作品を見てくれている嬉しさで、作品作りもますます楽しくなって、すっかりはまっています!(笑)
- 失敗した作品も活用。
- もう埋まってしまいました。(笑)
インスタに載せている写真は、「旦那さんが撮ったの?」とよく聞かれるのですが、自分で構成を考えて撮影しています。
長年カメラに慣れ親しんできたので、 光の加減を考えたり、小道具を選んだり。
その時の自分の直感を大切にして撮影しています。
インスピレーションを与えてくれるマウイの自然の中で撮影したり、

私の好きな写真。ガラスが偶然葉っぱに滑ってそのまま落ちなかったので、とっさに撮った一枚。
時には子どもたちの描いた絵とコラボしてみたり。

これは三男とのコラボ。このページの一番最初の写真は四男とのコラボ。子どもたちと楽しめて嬉しい。
フュージングの作品作りも、写真撮影も、どちらもとても楽しくて、 インスタグラム掲載はこれからも続けていきたいと思っています。
ガラスと写真の世界を一緒に楽しんでくださいね。
★TaneさんのInstagram ➡︎ @tomoiro_maui
Tane
1973年生まれ。三重県出身。
1997年にワーキングホリデーで訪れたオーストラリアにて、アメリカ人の夫と出会う。 2013年、家族でハワイ州マウイ島に移住。 4人の男の子を育てながら、ステンド硝子やフュージングの作品制作を行う。 ステンド硝子講師。